安眠・快眠出来るグッズのおすすめを書いていきます。
よく眠れるというのは、生きる上ですこぶる幸せなことだと思います。
何かとストレスが多い今日このごろですからね。
寝不足が続いてしまうと、フィジカル・メンタルのどちらかが
参ってしまうので気をつけたいところ。
・人生のうち約三分の一を占めている「睡眠」の攻略アイテム
・睡眠を良くすることは、起きている時間も良くすることに繋がる。軽やかにパワーアップが出来る
よく言われることですが、人生の1/3、1日24時間のうち8時間くらい人間は寝ています。
なぜ寝るのか。そうやって心身を回復しないと、生命が危険だから。(なにかの実験で、1週間?10日?寝ないと人は死ぬらしいとか…。)
ようするに、寝不足はソンです。
ぐっすり眠れるというのは、
日々のパフォーマンスに直結するわけだし。
先に言っておくと、
・アイマスク
・イヤホン
・まくら用フレグランス(リラックスアロマ)
の3点です。
この3つで、五感の内の
視覚・聴覚・嗅覚を
眠るモードにしていくぜっていう
スンポーです。
ちなみに五感の残りの
触覚はまあゴキゲンな布団とか枕、あとはエアコン?
味覚は寝る時にはカットしておきたい
という感じですかね。
気分を落ち着けると
とたんに副交感神経がいい仕事してくれて
眠りやすいです。
目次
アイマスクはMavogel、洗える・サイズ調整できる・柔らかいの3拍子
アイマスクはMavogelというメーカーのもの。
ぶっちゃけメーカー名が読めないしわからないんですが…(マヴォゲル?)
実際に買ってみて、モノはすごく気に入りました。
おすすめポイントとしては、
・洗える
・サイズ調整できる
・鼻の部分もワイヤー調節できて光が入りにくい
・コットンが柔らかくて蒸れない
・持ち運び便利(収納袋つき)
という感じです。
届いたー。
SLEEP MASK
と大きく書かれています。
中身はシンプル。
・アイマスク本体
・収納袋
・SERVICE CARD
これだけ。
ふむ。手触りが柔らかい。
収納袋があれば、旅行やお泊りで持ち運ぶのに良いですね。
裏面。
着けた時に顔の側ですね。
サイズ調整がしやすい作りです。
鼻の部分にワイヤーが入っています。
自分の鼻にちょうどよくなるように調節が出来ます。
これによって光が入ってくるのをかなり抑えられるんですよ。
調子に乗って2つ買いました。
これで片方を洗って干している間にも使えます。
Amazonページのオフィシャル的には手洗いをすすめている
ようですが、ぼくは洗濯ネットを使って洗濯機で洗っています。
イヤホンはAppleのAirPods Pro、ノイズキャンセリングが強力、耳栓よりすき
イヤホンは言わずと知れた、AppleのAirPods Pro。
とにかくノイズキャンセリングのチカラが物凄いです。
着けた時の、
「ブワッ!」
…って周りの音が消えてくれるのが
もう楽しくてしょうがないです。
魔法かよ。
周囲の雑音に合わせたデシベルの無音を出して
相殺してるんですよね、アンチノイズとかいう。
AirPods Proで、
ASMRとか自然音、焚き火の音なんかを流すと、
とても安らぎます。
ASMRだと、はとむぎさんや花凛さんがすき。
焚き火の音はなぜあんなに安らぐのか…
遠い昔のご先祖様の、遺伝子的なアレでしょうか。
原始時代とかの。
もちろん寝る時以外にも、
日中の音楽鑑賞でも大活躍です。
おすすめですよ、AirPods Pro。
まくら用フレグランスは市田商店のぴろま、ピローミストでリラックス
まくら用のフレグランス。
市田商店の、ぴろま
という商品です。
これを枕にシュッとふりかけて寝ると、
すごくいい香りでリラックス出来ます。
香りも色々あって、
ひのき、ラベンダー、ローズ、柚子などなど。
化学香料や合成香料を使用せず、
植物から抽出したエッセンシャルオイルと
オーガニック発酵アルコールだけで作られているのも
おすすめポイント。
裏ワザ、アイマスクに使うと安らぐ香りが強くなる
先に書いたアイマスクにぴろまを使うと、
枕よりも鼻の近くで香りがするので、
安らぎがとてつもないことになります。
これはアイマスクが洗えることと、
ぴろまの成分の安全性を信じてるからこそ出来るわけで、
あくまで裏ワザです。
使うのもアイマスクの表面のみ。
あくまで裏ワザでおすすめはしませんが、
試したい人は自己責任でお試し下さい。
例えばですが、
ひのき香りにしたアイマスクと
焚き火の音がするAirPods Pro。
この組み合わせは、
まるで森林でソロキャンプをしているかのようです。
ブレイブは 回復力が 上がった!
おまけ、筋トレで物理的に疲労蓄積させればバタンキューだ
ここ最近まで、ぼくはかなり眠りが浅くなって
正直困っていました。
それは、昨今の世知辛い世の中のこととか、
自分の置かれている、環境へのストレスが
大きかった…と思います。
1日中パソコンやスマホ画面を見続けて、
ブルーライトで目がギンギンになったり…。
ようするに、頭は疲れて眠りたいと思っているのに
運動不足で体はまだまだ余裕があるという
アンバランスさで、副交感神経が引っ込んでしまってる状態。
(眠って回復する時に優位になる神経)
対となる交感神経が優位だと、
脳が覚醒・活動モードでなかなか眠れません。
なら、
運動して物理的に
体を疲れさせちゃえばいいんです。
ということで、
家で好きな時に筋トレが出来るように
いろいろ買い揃えましたよ。
効果はばつぐんだ。
ホルモンバランスにもいい影響があったのか、
眠りの質がどんどん改善されています。
おまけ2、お風呂に入って心身を休むモードに持っていくといい
交感神経(心身を活発モードにする神経)と、
副交感神経(心身をリラックスモードにする神経)
このふたつが、おはようからおやすみまでのリズムを作ってくれて人間は活動しています。
朝起きて、水を飲んだら胃腸が目覚めて活発モードになる…
朝日を浴びたら「さあ今日もやったるで」と活発モードになる…
そういう身体の、ギアチェンジのバランス担当みたいなもんです。
休むモードの副交感神経を優位にするのに
お風呂は有効です。シャワーだけよりも、
湯船に浸かって入浴することが大事。
【良い香りのオールインワンシャンプー】
アラフィアというところの、「エブリデイシアシャンプー&ボディウォッシュ」ってのがあります
髪、顔、体全部洗える、シャンプー兼ボディウォッシュです。
ミニマリストな人も結構、石けんをこれ1本にしてる人がいたり。
ぼくのおすすめポイントが、「香り」です。
レモンとラベンダーのフレッシュというかエスニックというかさっぱり?
ニヤニヤしちゃう良い香りで好き。
髪に使うとちょっとキシむのと、ニオイはすぐに消えちゃうのが玉にキズ。
けど香りがいいです。
【おすすめ入浴剤】エプソムソルト(Sea Crystals)で入浴すると、ミネラルで体温がイイ感じ
エプソムソルトという入浴剤があります。
ソルトという名前ですが、硫酸マグネシウムのことで、
これをお風呂に入れて入浴すると、
体がポカポカになってとても気持ちいいです。
体温が上がると、眠たくなるように
ミネラルなので、お肌にもいいですよ。
Sea Crystals(シークリスタルス)
という日本のメーカー。
瀬戸内海で抽出され山梨県の化粧品工場で生産されているようです。
【おすすめ入浴剤2】BARTH(バース)という入浴剤もいいよ
BARTH(バース)という入浴剤もあるんですが、
これもかなりおすすめです。
ネックなのはちょっと値段が高めなところでしょうか。
1回で使う目安は3粒。
けどかなりキマるんで、ぼくは1粒ずつちまちま使ってますね。
眠くなるとかの感覚ではなくて、なんだろう…「起きていられなくなる」って感じ。
まとめ、より良く生きるためにぐっすり眠るのだ。逆もしかり
安眠・快眠のために、
五感に働きかけるグッズを買ってみた話
でした。
ベタな話ですが、人生のかなりの時間を
人間は眠っています。
そして、起きている時間のパフォーマンスは
眠りの質に大きく影響されます。
爆睡した後は、バリバリ元気いっぱい。
徹夜をしたら、残りHP・MPが足りずに能力は発揮されない。
人生という長いゲームで確実に獲るべきカードは、
睡眠
でした。
寝不足になって、そのことを再確認しましたよ。
五感から働きかけて気持ちを鎮めて、
たっぷりぐっすり眠って過ごしたいものですね。
よく食べ、よく眠る。
それが日中のパフォーマンスや美容、さらには長い目で見た健康への秘訣です。
ふっふっふ これで ぼくは 洗えるアイマスクと ノイズキャンセリングが強いAirPods Proと リラックスの香りのフレグランスに 関する知識を得て また レベルアップを 果たしたのである…ブレイブ の冒険は つづく!