目次
血と髪の意外な関係とは
こんにちは、ブレイブです。今回は「鉄分と髪の関係」について、ちょっと深掘りしていこうと思います。
「最近、髪が元気ないな……」と感じたとき、あなたは何を見直しますか?
シャンプー? 睡眠? それともストレス?
もちろんどれも大切。でも、もうひとつ見てほしいものがあるんです。
それが、“血”と“鉄分”。
髪は、体の末端にある繊細な器官です。だからこそ、栄養の巡りが悪くなると、真っ先にその影響を受けるんです。
特に女性は、月経やダイエット、ストレスによる鉄分不足が起こりやすく、「なんとなく不調」が“髪”に現れやすい傾向があります。
この記事では、“鉄分”と“フェリチン”というキーワードを軸に、なぜそれが「抜け毛」や「髪の元気のなさ」と関係しているのかを、ぼくと一緒にわかりやすく見ていきましょう。
「髪にいい食べ物って何?」という方にも、「育毛してるのに効果がない」と感じている方にも届くように、やさしく丁寧に、語っていきます。
フェリチンとは何か
まず、“鉄分”といえば赤身肉やレバーを思い浮かべる方が多いと思います。でも、実は「髪と鉄」の本質に関わっているのは、“フェリチン”という存在なんです。
フェリチンとは、体内で鉄を貯蔵しておく“貯金箱”のようなもの。
「ヘモグロビン値は正常」と言われても、フェリチンが低い“隠れ貧血”の状態では、見えない栄養不足が進行していることもあります。
髪は“命に関わらない器官”だから、体の鉄分が不足すると、まず心臓や脳、内臓に優先され、髪への供給が後回しにされてしまう。
その結果、髪は静かに、けれど確実に弱っていくのです。
このフェリチンの不足が、びまん性脱毛や抜け毛の原因になっているケースはとても多いのです。
ぼくがこの記事で伝えたいのは、「見えない鉄分不足が、あなたの髪に影響しているかもしれない」という視点を持つことなんです。
鉄分不足で起こる髪への影響
髪は“血で育つ”──これは決して比喩ではなく、事実です。
鉄分は、血液中のヘモグロビンを構成し、酸素や栄養を運搬する役割を担っています。
つまり、鉄が不足すれば血の質が落ち、頭皮や毛根に十分な酸素や栄養が届かなくなる。
その結果、以下のようなトラブルが生じやすくなります:
- 抜け毛の増加(特にシャンプー時や枕につく毛)
- 髪のコシやハリの低下
- 髪が細くなり、地肌が透けやすくなる
- 頭皮の乾燥や炎症
- ボリュームが出にくくなる
これは単なる“年齢のせい”ではないかもしれません。
むしろ、毎日少しずつ蓄積された鉄分不足が、髪に「静かなダメージ」として現れていることが多いのです。
隠れ貧血のセルフチェック方法
あなたは今、鉄分が足りていると感じますか?
ちょっとした体調不良も、実は“隠れ貧血”のサインかもしれません。
以下のチェック項目を見てみましょう:
- 朝起きるのがつらい・眠気が取れない
- 爪が割れやすい・スプーン状に変形している
- 顔色が青白い・メイクのりが悪い
- 動悸・めまい・立ちくらみが頻繁にある
- 頭痛や集中力の低下がある
- 生理の経血量が多い or 貧血気味と感じている
3つ以上当てはまるなら、フェリチン不足の可能性があります。
市販の鉄サプリに頼る前に、一度「フェリチン値」の血液検査を受けてみることをおすすめします。
鉄分を摂るなら何がいい?
鉄分には、大きく分けて「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」があります。
- ヘム鉄は動物性食品に含まれ、体への吸収率が高い(10〜20%)
- 非ヘム鉄は植物性食品に含まれ、吸収率はやや低い(1〜6%)
でも、だからといってどちらか一方に偏る必要はありません。
● おすすめ食材(ヘム鉄)
- 鶏レバー・豚レバー
- 赤身牛肉(ヒレ・もも)
- あさり・サバ・イワシ
● おすすめ食材(非ヘム鉄)
- ほうれん草、小松菜、ひじき
- 大豆製品(納豆・豆腐・おから)
- プルーン・ごま・アーモンド
非ヘム鉄はビタミンCと一緒に摂ると吸収率が上がります。
たとえば、「ほうれん草×オレンジ」「納豆×キウイ」などが好例です。
食事+サプリの併用ガイド
鉄分を意識していても、「思うように摂れていない」という人も多いです。
特に忙しい日々の中では、食事だけで補いきれないことも。
そんなときは、サプリメントを“補助装備”として活用するのも一つの方法です。
● 鉄サプリを選ぶポイント
- 「フェリチン入り」または「ヘム鉄系」の表記があるか
- ビタミンC、葉酸、B12などの相乗栄養素が入っているか
- 「1日分が明確で、継続しやすい設計」かどうか
● 注意点
- 空腹時の服用は胃が荒れやすい
- 便秘や吐き気などが出たら量を調整
- 多すぎる鉄は逆に酸化ダメージを引き起こす可能性もある
ぼくたちの目的は、「安全で続けられる習慣」を作ることです。
まとめ:まず“足りてるか”を見直すこと
「育毛剤も試したし、シャンプーも変えたのに……」
そんな声を、ぼくはたくさん聞いてきました。
でも、その中で「鉄足りてる?」という視点を持っていた人は、実は少ないんです。
髪は、血によって運ばれる酸素と栄養で育ちます。
つまり、体の中が整っていなければ、どんなケアも十分に届かない。
まずは、“体の内側”を見つめること。
それは、あなた自身をやさしく見つめ直すことでもあります。
今日からできる、小さな変化をひとつ。
一緒に“血から育てる美髪”をはじめていきましょう。
──ブレイブ