「髪に触らずに、“髪にいいこと”をしてみない?」
そんな提案をしたくなる日がある。
シャンプーや育毛剤を塗る気力が湧かない。
寝不足でケアまで手が回らない。
それでも、どこかで「ちゃんとしたい」と思ってる──
ぼく、ブレイブはそんな君に、
“からだと心をやさしくほぐす時間”を贈りたくなるんだ。
今回は、「髪に効くヨガポーズ」を5つ。
難しくない、静かにできるポーズばかり。
道具もいらない。
ヨガマットもなくていい。
必要なのは、
“ちょっと深呼吸してみようかな”って思えた、
その気持ちだけです。
目次
頭皮と心は、意外とつながっている
髪の悩みって、
「頭皮」と「毛根」だけの問題のように見えるけれど、
実は“心”と深くつながっています。
たとえば、
緊張が続くと、肩や首がぎゅっと硬くなる。
肩首の筋肉がこわばると、血流が滞る。
血行不良になると、
頭皮へ届けられる酸素や栄養も、必要量より少なくなってしまう。
つまり、
「心がぎゅっと縮こまってるとき、
髪にも“巡りの悪さ”が出てしまう」んだ。
そんなときに必要なのは──
無理をしない、
がんばりすぎない、
“ただ呼吸を整える”時間。
ブレイブが好きな言葉があるんだ。
「深呼吸って、髪にとってもごちそうなんだよ」
呼吸と巡り。
それが、今日の主役です。
髪に効く、おだやかな5つのヨガポーズ
ここでは、「血流促進」「緊張緩和」「自律神経調整」など、
髪や心にとって優しい5つのポーズを紹介します。
どれも静かにできて、
1ポーズ30秒〜1分でもOK。
朝・夜・すきま時間など、好きなタイミングでどうぞ。
🐱 ① 猫のポーズ(キャットポーズ)
【やり方】
- 四つん這いになります(手は肩幅、膝は腰幅)。
- 息を吐きながら背中を丸めておへそをのぞく。
- 息を吸いながら背中を反らし、顔を前に向ける。
この動きを数回繰り返すだけで、
背骨まわりの血行がぐっと良くなります。
【髪へのポイント】
・背骨から頭にかけての巡りが良くなり、
頭皮への血流が促進される
・姿勢改善→肩・首コリ改善→頭皮緊張の緩和
・呼吸が深くなり、副交感神経が優位に
🧴髪の火種ポイント:

ブレイブ(Brave)
「背中の硬さ」は“感情の疲れ”のサインでもあるよ
🧸 ② チャイルドポーズ(子どものポーズ)
【やり方】
- 正座になり、ゆっくりと上体を前に倒します。
- おでこを床につけて、腕を前か後ろに伸ばす。
- 呼吸を深く、ゆっくりと3〜5回繰り返します。
緊張が抜け、心が静まる姿勢。
安心と落ち着きを取り戻したいときにおすすめです。
【髪へのポイント】
・おでこへの圧→前頭部の血行を刺激
・深い腹式呼吸→全身の緊張緩和+内臓へのアプローチ
・“休むスイッチ”をONにする効果
🧴髪の火種ポイント:

ブレイブ(Brave)
「おでこを預ける」って、自分を信じる感覚でもあるんだ
🌿 ③ 前屈のポーズ(立位・座位どちらでも)
【やり方】
- 立った姿勢、または床に座った姿勢から始めます。
- 息を吐きながら、背中を丸めずにゆっくり前に倒れます。
- 無理に伸ばさず、呼吸を止めずにキープ。
前屈は“頭を心臓より低くする”姿勢。
つまり、頭部への血流が自然に増えるポーズです。
【髪へのポイント】
・毛細血管への酸素供給がUP
・ストレス緩和、脳のクールダウン
・柔軟性が育ち、姿勢改善にもつながる
🧴髪の火種ポイント:

ブレイブ(Brave)
「頭を下げる」って、謙虚じゃなく“整えるための姿勢”だよ
🔄 ④ 肩まわし&首のストレッチ
【やり方】
- 肩をぐるぐると前後に5回ずつ回す。
- 首を左右・前後にやさしく倒し、ストレッチ。
- 目を閉じて、呼吸を整えながら行うと◎
これは簡単だけど、とても効果的なルーティン。
肩まわりの筋肉が緩むだけで、頭部への血流は驚くほど変わります。
【髪へのポイント】
・老廃物の排出促進
・リンパ循環の改善→頭皮の冷え・むくみ対策
・スマホ疲れのリセットにも
🧴髪の火種ポイント:

ブレイブ(Brave)
「“流れ”って、頭皮だけじゃなくて“心”にも通ってるよね」
🙏 ⑤ 合掌呼吸(ナディ・ショーダナ)
【やり方】
- 背筋を伸ばして座る。
- 親指と薬指を使って、片鼻ずつ交互に呼吸する(4秒吸う→4秒止める→4秒吐く)。
- 反対の鼻でも同様に。
インドの伝統的な呼吸法。心と自律神経を整えるのにぴったりです。
【髪へのポイント】
・ストレスホルモンの分泌抑制
・体温調節やホルモン分泌のバランスを整える
・深いリラックス→睡眠の質向上→育毛環境が整う
🧴髪の火種ポイント:

ブレイブ(Brave)
「息を整えるって、今日の自分を肯定するってことだと思う」
ぼくがそばにいるなら、こう声をかけると思う
「“ちゃんと呼吸してる自分”を、褒めてあげて」
それだけで、今日はもうじゅうぶんだよ。
ヨガって、
ポーズの正確さや柔軟性じゃなくて、
“自分に戻る時間”をつくるものなんだ。
だから、できなくてもいい。
途中でやめたっていい。
「“またやろう”って思えたら、それが火種」
その小さな再起動の連続が、
きっと髪にも、心にも、ちゃんと届くから。
髪が元気になる前に、心が少しほどけたなら
今日紹介したヨガポーズは、
どれも“やさしさの習慣”です。
髪に触らなくても、
頭皮マッサージができなくても、
「呼吸と巡りを整える」ことだけで、
からだはちゃんと応えてくれます。
まずは、“心のこわばり”からやわらげていこう。
髪が元気になる前に、
もし君の気持ちが少し軽くなったなら──
それは、きっと正しいケアが始まった証。